大会期間中にPJCS予選の参加解除をすると全日程解除になるのか ※4月17日グローバルリンクサポートによる回答を追記

日本代表選手を決める大会への出場権を賭けた「ポケモンジャパンチャンピオンシップス2017」のオンライン予選が幕を開けた。
日程<A>の大会参加を解除して大丈夫?
この大会では「ポケットモンスター サン・ムーン」それぞれ1カセットずつ、合計2カセットを登録し参加できるようになっている。登録したカセットにある6匹のポケモンをパーティとして登録すると、ポケモンの技や数値が変更できないよう固定され、大会参加中に登録したポケモンを移動することはできない。
そのため、片方のカセットの対戦を消化し終わったら、プレイヤーは大会への参加を解除してパーティの固定を外し、もう一方のカセットへポケモンを移動して登録することで、同じポケモンを繰り返し使うことができるようになる。
しかし今年のマスターカテゴリのオンライン予選では、48時間を1日程として4月中旬から5月上旬までに5日程(「日程<A>~<E>」)の予選がおこわわれる大会システムへ変更された。重要なのは、日程<A>へのエントリーを行うと、全日程に参加できるようになることだ。
このことから、日程<A>の大会参加を解除すると全日程の参加解除が行われてしまうのではないかと参加プレイヤーの疑問の声が上がった。
カスタマーセンターへの問い合わせを試みたが、電話受付時間が平日の11~18時に限られており、仮に大会開始直後にこのことに気づいたとしても確認することができない状況。
参加解除は控えるのが無難
この大会に参加すると、ニンテンドー3DS内でデジタル選手証を受け取ることができる。
|  | 
|---|
「デジタル選手証をみる」を選択すると、3DS上画面上部に「ポケモンジャパンチャンピオンシップス2017予選 マスターカテゴリ 日程<A>」と表示される。
右下にある「大会の情報」を選択すると、大会の詳細は「ポケモングローバルリンク」でご確認くださいという文とともに、大きくQRコードが掲載されている。このQRコードのリンク先はこのページだ。
 
|  ページタイトルには日程<A>と書かれている。 | 
|---|
このページでも大会名のところに「マスターカテゴリ 日程<A>」と書かれてある。つまりこのデジタル選手証は日程<A>のものであり、今参加を解除しても、日程<B>以降再びデジタル選手証を受けることができるのではないかと考えられるが…選手の不安は尽きない。
願わくば大会中はこういった選手の疑問に答えられるよう問い合わせを設置してもらえると助かるのだが、とにかく月曜日の回答を待ちたい。それまでは参加解除は控えるのが無難なようだ。
グローバルリンクサポートの回答 ※4月17日追記
以上の件についてグローバルリンクサポートに問い合わせたところ、「今回の参加登録解除を行っても日程<A>のみの解除となり、日程<B>以降は再びデジタル選手証を取得して大会に参加できる」との回答を得ることができた。
 

AMALGAME
Twitterでサイト新着情報をお伝えします。
PICKUP -人気の記事-
 
- シングルをやったことがある人向け WCSルール・ダブルバトルのはじめ方【初心者向け】 2017.04.14
 
- ポケモンワールドチャンピオンシップス2017まとめ 2016.08.29
 
- 王冠利用Lv.100までのレベル上げまとめ 2016.11.24
 
- サンムーン孵化効率検証。最速孵化はどの走り方か 2016.11.21
![【WCSレートS1最高1位】レヒレポリZレポート[VGC2017]](https://amalgame.jp/wp-content/uploads/2017/01/cxbcvb-150x150.png) 
- 【WCSレートS1最高1位】レヒレポリZレポート[VGC2017] 2017.01.02
![クワガノンガブリアス[VGC2017]](https://amalgame.jp/wp-content/uploads/2017/02/hibiki-150x150.png) 
- クワガノンガブリアス[VGC2017] 2017.02.23
 
- WCS2017ロンドン国際大会トップ8使用構築まとめ 2016.12.14
 
- Wolfe、オーガレックの新境地 - 構築作成の流れ - 2016.08.24
 
- 「ポケモンワールドチャンピオンシップス」シリーズ 2016.08.29
![【ロンドン国際大会13位】滅びブルル[VGC2017]](https://amalgame.jp/wp-content/uploads/2017/01/cnbm.-150x150.png) 
- 【ロンドン国際大会13位】滅びブルル[VGC2017] 2017.01.10











 
 
 
 
