【ドリームハックリージョナル優勝】レヒレバルジーナカビゴン[VGC2017]
Markus Stadter│2017.1.30
![【ドリームハックリージョナル優勝】レヒレバルジーナカビゴン[VGC2017]](https://amalgame.jp/wp-content/uploads/2017/01/bcvbcb.png)
| 日本語(Japanese) | 英語(English) |
|---|

お久しぶりです、@13Yoshi37です。今日は自分が先日のDreamhack Leipzig Regional Championshipを優勝した際に使用したパーティを紹介したいと思います。このような結果を残せたことをとても嬉しくそして誇りに思っていて、これを成し遂げられたのはこのパーティのおかげだと思っています。
大会前、パーティが決まらず友人であるWolfe(@WolfeyGlick)、Alex (@PokeAlex_), Till (@Dark_Psiana)そしてToby (@TobySxE) らが共同でWolfeのアイデアを元に組んでいたパーティを使おうとも考えていたのですが、彼らが考えていた「トリックルーム」を使用するパーティは強力だと思いましたが自分のプレイスタイルに合わないと判断し、「トリックルーム」に頼らないパーティを組むことになりました。特にリージョナルのような大会では遅いポケモンが多いと不意の事故や変なポケモンに負けることも考えられるため速いポケモンで攻めるコンセプトが良いと個人的に考えています。
まず勧められたのはウインディとカプ・テテフを軸にテッカグヤとガブリアスを添えたもので、遅い「とつげきチョッキ」を持ったガブリアスや「ボディパージ」や「サイコシード」持ち「ニトロチャージ」テッカグヤまでありとあらゆるものを試すまで色々探りましたが最後まで納得いくものにたどり着くことなく大会前日になりました。これとは別に同時進行でカプ・レヒレ、カミツルギ、ウインディを軸としたパーティも回していて、これの感触はかなり良かったのですがさすがに対策されているのではないかと不安があり当大会の1週間前にこの軸で結果を残したBilla (@BillaVGC)に助言を求めました。
その大会でベスト8だった彼はまたこの軸のパーティを使いたいと言っていたのですが実際一緒にパーティを組む時間がなかったので私が独自の改良しました。大会に向かうため家を出た時にはバルジーナの枠は耐久に厚く振った「こだわりスカーフ」持ちのカプ・テテフでカプ・レヒレの持ち物は「こだわりメガネ」でした。多くの人に「めいそう」型より「こだわりメガネ」を勧められたのですが、最終的に「めいそう」型に変え、これが大正解でした。
すこし前にアメリカの大会で「めいそう」カプ・レヒレと「ミストシード」バルジーナで結果を残したNails (@NailsOU)にまだこの組み合わせが通用すると思うか聞いてみたところ十分機能すると言っていたので自信がつきました。結局直前で変更した箇所込みでの練習は皆無の状態で大会に臨むことになりました。しかし変更点の仮想敵などは理解していたつもりでしたので特に問題はありませんでした。

カプ・レヒレ
技 : だくりゅう ムーンフォース めいそう まもる
持ち物: たべのこし
特性 : ミストメイカー
性格 : おだやか
努力値: H252 B12 C188 D4 S52
実数値: 177-*-137-139-166-112
カプ・レヒレはとても面白いポケモンで、ルール発表直後ではカプ系最弱という意見が多かったと思いますが、今となってはほとんどの人が使用するポケモンになりました。初期の評価が低かった理由の一つとしてカプ系の中で唯一技の強化がないフィールドを展開するポケモンだからだと思います。なのでカプ・コケコなどのダメージ計算を常に『エレキフィールド』があると仮定して明らかにより強力なポケモンだと勘違いしていました。
しかし実際はどのパーティにもカプ系は最低1体は入っていることがほとんどでそれを投げられることでフィールドを書き換えられて威力は当然落ちます。カプ・レヒレは優種なタイプ、攻撃範囲を持ち、フィールドにも依存しません。
「めいそう」や「こだわりメガネ」により火力をフィールドに関係なく安定した火力を放つことができ、高水準な耐久で簡単に倒されることもありません。先ほどにも話したように長い間「こだわりメガネ」持ちのカプ・レヒレを使用していました。この型の長所は等倍相手にも「だくりゅう」で大ダメージを与えることができ、これを2、3回打つことができればほぼ勝ちになることも少なくありませんでした。
しかし「こだわりメガネ」型には短所もあり、一つの技にこだわることでうまく耐えられてしまうことが多いです。例えばガブリアスは…
※解説の文章はメールでお送りします。
Markus Stadter
Pokémon player and commentator from Germany. 3rd Worlds 2016. German National Champion 2014. UK National Champion 2015. Tweets are mine.
PICKUP -人気の記事-

- シングルをやったことがある人向け WCSルール・ダブルバトルのはじめ方【初心者向け】 2017.04.14

- Wolfe、オーガレックの新境地 - 構築作成の流れ - 2016.08.24

- サンムーン孵化効率検証。最速孵化はどの走り方か 2016.11.21

- 王冠利用Lv.100までのレベル上げまとめ 2016.11.24

- 選手名鑑:アライ キヨシロウ(Kiyoshiro Arai) 2016.08.16
![【WCSレートS1最高1位】レヒレポリZレポート[VGC2017]](https://amalgame.jp/wp-content/uploads/2017/01/cxbcvb-150x150.png)
- 【WCSレートS1最高1位】レヒレポリZレポート[VGC2017] 2017.01.02

- 「ポケモンワールドチャンピオンシップス2016」世界大会まとめ 2016.07.03

- ライブ大会「ポケモンジャパンチャンピオンシップス2016」まとめ 2016.06.26
![【ロンドン国際大会13位】滅びブルル[VGC2017]](https://amalgame.jp/wp-content/uploads/2017/01/cnbm.-150x150.png)
- 【ロンドン国際大会13位】滅びブルル[VGC2017] 2017.01.10

- ポケモン サン・ムーン Zワザまとめ(仕様・Z技威力一覧・Z変化ワザ効果一覧・Zワザモーション) 2016.11.18









